人事制度構築の基本的な流れ

1
キーパーソンヒアリング

組織内のキーパーソン複数名にヒアリングさせていただきます。

2
従業員意識調査

制度設計上の論点や課題を把握するために、従業員意識調査を設計、実施します。

3
現人事制度の課題整理

キーパーソンヒアリングと従業員意識調査結果を踏まえて、現制度の課題点を整理・合意します。

4
バリューの策定

自社において、全従業員共通のバリュー(価値観/行動様式)を検討し、とりまとめます。

5
職能要件定義の策定

職能グレード制として、職能(グレード)数、グレード等級数を設定します。
職能定義とともに、職能ごとの期待役割を明文化します。

6
目標設定と評価フィードバック方法の設計

目標設定の位置付けを再定義し、目標設定シートを作成します。
評価フィードバックの頻度、実施者、プロセスについて整理・合意します。

7
評価基準と評価プロセスの設計

評価項目を再定義し、評価ウェイト、評点、評語の基本方針を整理・合意します。
評価プロセスとして、一次評価、二次評価(評価会議)の運営方法を整理・合意します。

8
昇格制度の設計

職能グレード制の導入とともに、昇格要件を定めます。
昇格候補者の昇格可否を判断する昇格審査会議の運用プロセスを整理・合意します。

9
報酬制度の設計

現在の個人別給与実績と、業界水準を参考に、職位ごとの報酬レンジと昇降給テーブルを設計します。

10
人事評価ガイドラインのとりまとめ

人事評価ガイドラインを作成し、とりまとめます。
評価制度全体としての整合性確保のための調整を行います。